今回の記事、ざっくり言うと・・・

  • 中央労働委員会平成28年度賃金事情等総合調査の結果を公表
  • 36協定で定める時間は1か月では45時間、3か月では120時間、1年では360時間が最も多い。

中央労働委員会平成28年度賃金事情等総合調査の結果を公表しました。本調査は、いわゆる大企業を対象に行われているものですので、その点には注意しつつ、今回はいわゆる36協定の内容に関する部分を取り上げたいと思います。

主たる事業所における労使協定で定められている延長することができる時間数(限度)は、調査産業計で 次のとおりでした。

  1. 1日の限度では「7時間超」が最も多く、次いで、「4時間」、「5時間」となっており、平均は8時間 14 分でした
  2. 1か月の限度では「45 時間」が最も多く、次いで「40~45 時間未満」、「30~40 時間未満」となっており、平均は42 時間 39 分でした。
  3. 3か月の限度では「120 時間」が最も多く、平均は112 時間 05 分でした
  4. 1年の限度では「360 時間」が最も多く、、次いで「300 時間以上 360 時間未満」となっており、平均はそれぞれ 356 時間 34 分でした。

このように、1か月以上では、限度基準の上限時間を定めているケースが最も多いようです。

また、法定休日の労働日数についても調査されており、法定休日に労働させることのできる日数 (1か月当たり)は、「2日」が最も多く、次いで「4日」となっており、平均はそれぞれ 2.7 日でした。

36協定を締結する際に、参考にしてください。

参考リンク

平成28年賃金事情等総合調査(確報)(中央労働委員会HP)

MORI社会保険労務士・行政書士事務所(千葉県千葉市)では、日々生じる従業員に関する問題やちょっとした労働法に関する疑問、他社事例について、気軽に電話やメールで相談できる「労務相談」業務の依頼を受託しています。もちろん労働時間に関するご相談、給与計算(年末調整)、労働・社会保険、就業規則、各種許認可業務等も対応します。

toiawase