2023年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年1月25日 MORI社労士・行政書士事務所 法令改正 特例的な繰り下げみなし増額制度 令和4年4月から老齢年金の繰下げ受給の上限年齢が70歳から75歳に引き上げられ、年金の受給開始時期を75歳まで自由に選択できるようになりました。 これを踏まえて、令和5年4月から70歳以降も安心して繰下げ待機を選択するこ […]
2023年1月25日 / 最終更新日時 : 2023年1月25日 MORI社労士・行政書士事務所 労働安全衛生法 MOCAによる尿路系腫瘍が職業病リストに追加 労災補償の対象となる疾病の範囲を定めた職業病リストを改正し、MOCA(3,3’-ジクロロ-4,4’-ジアミノジフェニルメタン)の製造・取扱業務を健康管理手帳の交付対象に追加しました。MOCAは、ウレタン樹脂の硬化剤で防水 […]
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 MORI社労士・行政書士事務所 その他労働関係法 障害者雇用率の引上げ動向 障害者雇用率が引き上げられる見込みです。 障害者雇用率は、障害者雇用促進法に基づき、労働者(失業者を含む)に対する対象障害者である労働者の割合を基準とし、少なくとも5年毎に、その割合の推移を勘案して設定することとされてい […]
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月13日 MORI社労士・行政書士事務所 労働基準法 裁量労働制の改正動向 前回に引き続き、「今後の労働契約法制及び労働時間法制の在り方について(報告)」についてみていきましょう。今回は、裁量労働制に関係する部分を取り上げます。 初めに、対象業務については、「銀行又は証券会社において、顧客に対し […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 MORI社労士・行政書士事務所 労働基準法 労契法・労基法の改正動向 厚生労働省内に設置されている労働政策審議会労働条件分科会が「今後の労働契約法制及び労働時間法制の在り方について」を公表しました。本報告書の内容は、次の労働契約法・労働基準法の改正内容となる可能性が高いため、何回かに分けて […]